以前仙台に1泊で行ったのですが、
そろそろその理由を明かせるようになたので日記書きます~♪ まずまず事の発端は去年の年末、 オーダーが溜まってて大変な時だたのですが 会社の社長さんにNHKの番組を請け負っているとある製作会社から お仕事の依頼。 社長さん個人にきた依頼だたのですが、 「鞭のことだから、ぜひ『日本鞭競技協会』協力、てことなら受けますよ」と、協会で。ということでお仕事を引き受けてくださったのです。 んで、番組の内容は『音』をテーマにしたサイエンス番組。 『アインシュタインの眼』 放送予定日3月10日 BS-hi (火) 午後7:00-7:40 (木) 午前8:00-8:44 (土) 午後0:00-0:44 BS2 毎週金曜 よる8:10-8:54 BSなので麗奈見れないですが(´A`) 見れる方はぜひぜひご覧になってくらはいね♪ んで、まず番組内の実験に使う鞭が・・・ない!! ある程度の条件を満たした鞭でないと 実験が成り立たない。 既存の海外製の鞭だとしなりが硬すぎてダメ。 現在の麗奈の鞭ぢゃあ軽すぎてもっと威力がないとダメ。 とのことなので、 まず番組内で使用する鞭の製作を 麗奈と加藤さんが担当。 「重くて、しなって、音速を超える鞭」 てな感じの依頼でした。 2人で1本ずつ作って、 加藤さんのが10ft、麗奈のは11ft。 それが麗奈のは☆和鞭『静~しずか~』☆だたのです~ ![]() ![]() ![]() Dio小林氏と加藤氏と、 スタッフ数名で新幹線で仙台へ。 ![]() 東北大学の「流体科学研究所」にて 衝撃派で有名な先生と一緒に実験。 ![]() なんだかすんごい設備の中、 かな~り難儀な条件の中、鞭を振るKINOKO氏。 ![]() 麗奈と加藤氏はフォールのお手入れと、 痛んだクラッカーの交換などのメンテナンス。 ![]() ![]() ほとんど見てるだけぇ~(゚∀゚) 夜は仙台の鞭協会の役員さんの後藤さんに 美味しい牛タンのお店へ連れてってもらいましたよぉ~♪ ![]() ![]() それから、麗奈の仙台在住のリア友のえ@ろさんの働いている 喫茶店にご挨拶に♪ 美人なママさんのいる素敵なお店でした(*´ェ`*) ポ んで一泊して、 朝は加藤さんと朝食後雪の積もる公園でひと運動♪ ![]() 「ずっと見てるだけだと鞭振りたくなっちゃうよね~!?(゚∀゚)」とw これね→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1058327206&owner_id=4878786(mixi日記です) ![]() 撮影2日目 なんとか欲しかった素材はクリアし、 研究所の偉い人も「すごいのが撮れた☆」 と、嬉しそうでしたぁ~。(←すごい掻い摘んで省略w) いやぁ~正直、実験でコンマ何秒、とか すんごい機材で自分の鞭の動きなんかを見つめられると 「あぁ・・・もっとこここうしておけばよかった(´A`) 」 とか 「あ、そんな動きしちゃうんだ!?恥ずかしい(*ノ∀`)ペチ 」 など、 まだまだ自分の鞭の欠点が 目では見えないはずの動きが見えてしまうカメラなので 丸見え~~(*ノ∀`)ペチ (帰ったらもっともっとがんばろう゚(゚ノ∀`゚)゚。 ) と、心の中で誓いましたよw でも正直、この実験に参加できたことで 「鞭」ってすごいんだな、 私達、こんなすごいものを作っているんだね!? なんて、加藤さんと新しい発見を喜んだりも(*´ェ`*) 日本の鞭の歴史に残る貴重な体験をさせていただけて、 KINOKO氏には感謝でいっぱいです~♪ んで後日また別のロケ。 ・・・長くなるので、 続きはまた別の日記で~wヽ(´∀`)ノ スポンサーサイト
|
![]() PROFILE
![]()
LINKS
CALENDAR
CATEGORY
SEARCH
ARCHIVES
|