![]() OLをやっていた麗奈がムチに出会ったのは20代の半ばの頃で そんなに遠い昔ではないです。 それまでは趣味は?と尋ねられても これといって「絶対」なものはなかったのですが ![]() ![]() 競技用のムチ(後に、協会を立ち上げ「スポーツウィップ」という名称になりました)に出会い 初めて見たその動き、しなり、総合したルックスに一目惚れし 「欲しい!」 と思ったら日本には売っているお店が無くって 海外でしか購入できない、とのことだったので 「じゃあ自分で作る~!」 と、ムチを作り始めました。 本やウェブサイトを一切見ないで、 自分なりのアイデアと プロのウィップパフォーマーの助言の下 何度も何度も作り直したり 色々な素材や技法を試したりして作ってきました。 完全な麗奈オリジナルのムチ達です。 麗奈が作り始めた頃はまだ日本では ウィップクラッキングを知っている人も少なく プロとしてウィップパフォーマンスをしている方も数えるほどで それでもムチに関連するたくさんの色んな人に会いに行き、 話をしたり、交流をして情報を得て、 自分もどんどんムチの楽しさにハマっていき だんだんと「この楽しさをもっとたくさんの人に広めたい!!」 という気持ちが強くなり その時集まっていた少人数で、でも心からムチを愛する人達が みんなで話し合って「協会を立ち上げよう」ということになりました。 もちろん最初は反対意見もあったし いくつかの障害になる課題もありました。 でも「どんなスポーツ協会だって、 最初は1人、10人からのスタートなんだから 本当に好きな人が集まってずっと続けていれば いずれ楽しさが伝わり、好きな人がもっと集まるはず!」 と信じて協会の役員となり、色々な活動を助けてくれる方 協会員となり、練習会や交流会に参加してくれる方 練習会に参加し、ムチの楽しさを知ってくれた方 本当に数え切れないくらいたくさんの人達に支えられて 本日まで「日本スポーツウィップ協会」が存続しています。 麗奈は一役員として 現在関西方面のスポーツとしてのムチの普及、認知活動をしています。 これからも「継続は力なり」のモットーを貫き スポーツウィップ協会の活動もしつつ、 自身の職人としての腕も磨いていきたいと思っています。 最近手がけていた新しい革を使用したムチの試作で 「う~ん・・・・」と悩むことがあったのだけれど 今日「初心に返る」ということを思い 試してみたことが求めていた思い通りの形になり 「これだぁ~!わぁ~い!!(泣)」 と、嬉しさのあまりこのブログを書いています。 この感動って、以前「世界一受けたい授業」出演の際に使用するムチを TV用に特別仕様で作成しなくてはならず 同じ職人組合の加藤氏の巣鴨の工房で2人で試行錯誤してムチを作っては試し、 もう「明日は撮影日」と時間も迫った夜に やっとのことで望む形のものが出来上がり、 試し振りをして成功した瞬間に「やったぁ~~~~!!(泣)」 と、加藤氏と2人で大喜びした瞬間に少し似てたので なんだか今日までの自分の職人としての道のりを思い返し、 ムチのこと、協会のこと、支えてくれている皆のこと 色々なことに感謝しつつ、 この喜びを与えてくれる『鞭』というものを これからもずっと続けていこう。 死ぬまで、死ぬ寸前まで鞭作ってよう。 って思いました。 色んなことに余所見をしては手を出して 広く浅くたくさんのことを経験するのも良いことかもですが 私は心底惚れている『鞭』というひとつだけを愛して、 作り続けていたいな。て思います。 以前納品したブルウィップクラッキングタイプ10ft6pt ![]() スポンサーサイト
![]() 以前アップしたこのムチは ファッションスネークで、横ベルトタイプで、 カラーも石の位置もチェーンも全てお客様と写メなどで相談しながら 選んで指定していただいて作成☆ 気に入っていただけたようで、 麗奈も嬉しかったです ![]() ![]() 一番上の画像は「つけてみたらどんな感じかな? ![]() 麗奈が勝手につけて撮っただけなんですけどね(汗) (ちなみにベルトはkurakeさん作) 自分にできない仕事をする人って 無条件に尊敬しちゃうけど、 中身が無く、人の真似ばかりして 得た気になっている人は軽蔑しちゃう。 教科書を見て「勉強」して得るのと違って 他人から見たらわかることなんだよね。 技術を磨き上げていくのと、 真似ばかりして作っていくのでは 1年2年では素人目にはわからなくっても 5年10年経った時には、 一目瞭然な結果が出ているんだろうな。とも思う 過去の自分のしてきた事って 自分では忘れたつもりになっていても しっかり周りは見ているし覚えているから 尻拭いはちゃんとしておかないと いざという時に自分の足枷になることを知っておかないとね!? ![]() そういや少し前の山々は新芽がとても美しく、 新芽の黄緑というのは生まれる緑、と書いて 『生緑 ![]() ・・・そ、それだけです ![]() ![]() ![]() 最近好きになったモノが増えました!
![]() ![]() 京都の牧場から車ですぐの モンゴルの里でのモンゴル鍋!! ![]() ![]() 実はつい先日「スーホの白い馬」というお話を読んで 涙を流してた後に(麗奈は非常に涙もろいので絵本でも泣きます) 偶然このモンゴルの里でのゲル宿泊ができることになって 「ば・・・馬頭琴とかあるのかな?(ワクワク)」 と思って行って感激! 鍋は美味しいし、ゲルは家族でやっているので 温かく家族で迎えてくれて、 楽しいお話もできて「も・・・もう食べれません!」というくらいの 美味しいご飯をいただいて、んもう本当に最高でした♪ ので、その後また宿泊に行ったりしました。笑 6月にまた九州のお友達と泊まりに行ってきます。 昼間は牧場でストックウィップメイキング教室を開催して、 作ったムチ振って馬乗って、 夜はモンゴル鍋たらふくいただいて、 ゲル(丸いゲルの中って温かくて神秘的で素敵なんです)で寝て 次の日また牧場でムチ振ったり馬乗ったりして解散! という素敵な計画があります。 ・・・梅雨の季節だけど、雨降らないことを祈ってマス。汗 麗奈といえば、ムチ ![]() (腕のムチのTATTOOと並べてみました) 理由あって最近作成したムチの数々は ここではアップできないものがあるので 「最近あんまムチ作ってなくね?」とか思われてるかもだけど 忙しい中でも、いただいたオーダーのムチや 新作ムチ作ってます!! アップしてない納品ムチの写真も多々あるので 順にアップしていきますね~ ![]() 携帯を家に忘れて出かけても全然OKな麗奈は 煙草とムチがあればゴキゲン! ![]() 思えばこのムチもイベント出演用に作ったけど なんだかんだ長い付き合いだなぁ~・・・ 自分用のムチってあまり作る暇ないから 6ftセットのはこれしかないし、 TVに出る時も新聞に載った時もこのムチ持ってたもんなぁ・・・ 何年も振り慣れたマイムチは やぱ可愛いね ![]() 一生大事にします ![]() 5月1日(日) 13:00~17:00
庄内体育館 第2競技場にて 第6回になる関西・大阪合同練習会が開催されました。 ![]() 庄内体育館を利用するのは初めてでしたが 天高もあり、広々と練習できました。 『練習の参加はスポーツウェアで』 という連絡が行き届かず 普段着での参加の方もいましたが 「次回からは気をつけます」ということで 関西練習会への参加はジャージなどのスポーツウェア(下だけでもご持参ください) での参加でお願いします。 暑くなってきたので、上はTシャツでも問題ないと思います。 ↓こんな感じで ![]() 6月以降の関西・大阪合同練習会予定表は以下になります(神奈川練習会は後日お知らせいたします) 7月にはスポーツウィップ教室の開催もあります! ぜひご参加下さい☆ ●第7回 関西・大阪合同練習会+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 日時: 6月11日(土) 13:00~17:00 場所: 柴原体育館 第1競技場 http://www.spotoyo.com/shibahara/shibahara_index.html 費用:会員:600円 非会員:800円 ムチレンタル有り:500円 持物:上履き・汗拭きタオル・スポーツウェア 担当:林 スポーツウィップ教室+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ ※クラッキング初心者の方から中級の方向けのウィップクラッキング教室です。 ストックウィップ・ブルウィップ・スネークウィップなど事前申し込みによりお好きなムチを振れます(6月20日までに予約) ・基本のクラッキングをきちんとマスターしたい ・ファーストフィギュアエイトやオーバークラックなどのクラッキング方法を詳しく教えて欲しい ・現在覚えているクラッキングの技のステップアップをしたい などという方にオススメの教室です。 日時: 7月3日(日) 18:00~21:00 場所: 柴原体育館 第1競技場 http://www.spotoyo.com/shibahara/shibahara_index.html 費用: 会員・非会員共にムチレンタル込み 3,000円 持物:上履き・汗拭きタオル・スポーツウェア 担当:林 合同練習会はあくまでも個人の練習であって、開催者側も参加者側も指導や質問に遠慮が出てしまうので この教室では意欲的に質問・指導をし、 確実にクラッキングの技を磨いて覚えていける教室にしたいと思います。 参加希望の方や質問などは協会問い合わせにてご連絡下さい。 ・振りたいムチの種類 ・練習したい技の内容 など、6月20日までにご連絡ください。 参加表明無しの当日参加もOKですが、使用ムチは協会推奨ストックウィップとなります。 ●第8回 関西・大阪合同練習会+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ 日時: 7月10日(日) 13:00~17:00 場所: 千里体育館 第2競技場 http://www.spotoyo.com/senri/index.html 費用:会員:800円 非会員:1,000円 ムチレンタル有り:500円 持物:上履き・汗拭きタオル・スポーツウェア 担当:林 +-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+ んも~今年もほとんど半分まできちゃいましたね~!? 後半は前半よりもさらに忙しく、 充実した一年になりそうですよん! 今日も京都のウエスタン乗馬クラブで ムチ作ったり振ったりしてきました。 ・・・乗ってないけど(笑) 早くこんな風にお馬さんと一体になりながら風を感じれる日が・・・ ま、練習しなきゃなかなかできないわな!? ムチも乗馬も、何でも練習の積み重ねが大事ですよね。 気持ちだけでは上手くなりませ~ん! ![]() |
![]() PROFILE
![]()
LINKS
CALENDAR
CATEGORY
SEARCH
ARCHIVES
|