
これからの季節・・・作業をしていてコバエなんかが飛んできたりすると
メッチャイラつきます(笑)
なのでハエトリソウを購入してみました。
ついでにカメラで小さい静物を撮る練習をしよう・・・と、
色々いじくって撮るつもりが
忙しいのでササッと撮って終わりました


眺めていると「嗚呼、小さくなってこのハエトリソウの上をお散歩したいなぁ・・・」
とか思っちゃってついつい時間が経ってしまうので
あまり眺めないようにしているのです。
そ~いやこないだ宿泊したモンゴルゲルの店長さんは
モンゴル人なのでモンゴル語と日本語と中国語が話せる方だったので
「中国語できるんですか!?北京語?麗奈、中国語練習してたので挨拶聞いてください!」
と、カシスオレンジ色になった勢いで店長さんに中国語を聞いてもらいました。
「チュージーじぇンみぇン。れんシーにぇン。へんガオシン。ウォー・やお~林麗奈」(←中国語書けないので)
そしたら店長さんが
「素晴らしい!とっても上手ですよ。中国の方でもきっとわかります」
と、褒めてくださったので
『中国語DS』で練習した。とは言えなかったです・・・
調子に乗って覚えてる中国語を色々聞いてもらって
最後は頼まれてもいないのに中国語の歌も歌ってきましたwww
もう悔いはないです。
モンゴル語も少し勉強したのだけれど、カンペを忘れて
スッカリ忘れてしまって唯一「ありがとう」の「バイルラ~」しか覚えとらなんだ・・・(汗)
なにゆえ麗奈が他国の言葉を勉強したりするのかと言うと、
きっかけは色々なんだけれども
仲良くしてる人が他国の方の場合
「きっと日本語ばかりの日本人の中で、自分の国の言葉を知っる人がいたら嬉しいかな?」
と、勝手に思っていたりするからなのもあります。
だって麗奈が外国に行ってみんなその国の言葉で話してて
「こんにちは」の一つの単語でも
知ってる人がいて話しかけてくれたら
「日本語だぁ~~~

」って嬉しいですもん。
しか~し一番覚えておけば良いはずの英語は苦手なので
未だに翻訳機無しでは英語圏の方とは交流できませ~ん。
英語勉強するより古語とか俳句の勉強したくなっちゃう!
すると京都の寺院の朱色とか見に行きたくなっちゃう!!
・・・話が脱線したけれども、
何が言いたかった日記かと言うと
「ハエトリソウを買って撮ったよ!中国語褒められて嬉しかったよ」
という独り言日記ですスイマセン

あ、あと今作ってるオーダーの鞭が
10ftで編み本数8本でのオーダーなのだけれど
強度とか諸々の問題で4~8~16本での編みになります。
ちょうどこの後にまた長い鞭のオーダー続くので
前回自宅用に作った新技法の鞭の反省点や改良点を活かし
かなりいい感じの仕上がりになりそうで
ワクワクしながら編んでます

そうそう、麗奈って鞭編んでると
「早く出来上がりを振ってみたい~~!!」
と、ワクワクしながら編んでるんですよね。
逆に言うと、そういうテンションでない時は編まないのです。
「心を込めて」作るということは
それが誰の鞭でも、どんなオーダーでも
鞭が好き!作るの楽しい~!!という気持ちで作らないと
いい物もできないと思ってます。
そ~いや今週末のパフォーマンスの練習をまだ1分もしていないのだけれど
大丈夫なんだろか・・・?
土曜日にみっちり踊って、お花

買いに行こうかな

