
↑
これな~んだ!?(゜∀゜)
お食事中の女郎蜘蛛たんでした!
こないだ馬場で馬具の直しを頼まれて

よくわからないので以前ロディさんに借りて気に入ったので
自分で購入したロープの本を見ながらやってみました。

6本だったので2本束にしてなんとかできました♪
家にいる時って常に「あれしなきゃ!コレもやらなきゃ!!」って感じで
ムチ以外の新しいことを勉強したりする時間がなかなかないので
牧場にいる時間にロープワーク勉強したりするのいいな。って思いました

こういうロープワークってあらゆるシーンで役にたつのだけれど
しょっちゅうやってないとなかなか覚えてはいないんですよね~

色々なものに応用できてすっごく便利!
ヨット乗る人とか運送屋さん関係の方にロープ結ぶの得意な方多いらしいですね。
こう・・・何かの折にちょちょっと自分のできないやり方のロープ結んでたりするのを見ると
キュン

としちゃいます

先日発注した組紐やその他資材が届いて
もう作業場(というか玄関が通れなくなったりも

)がカオスで
どうにも収納きかなくなってきたので
昨日は作業場のお方付けをしました。

←紐ホルダーを作ってみたり・・・
ブーツ置きも以前作ったやつ→


←裁断後の革レースをかけるラックも作ったりしました。
さらにフォールラック・テープホルダー・オープンクラック台etc・・・昔からたくさん作ってます

どんだけ木工好きなんだろう?
というくらい「あん!こんなのあったらな・・・」と思うと
よさげな既製品をネットで検索するより先に
家にある木材と鋸と電気系工具箱を並べて
せっせと作りだしちゃいます。
何が楽しいって、まず鋸で木材カットするのが大好き

基本設計図などは描かずに妄想で目分量で作ります。
自分用は基本機能重視で見た目はある程度です(笑)
それでも既製品と違って自分で作ったものは収納・機能共にどんぴしゃなので
気持ち良いし文句ないんですよね

(文句あっても自分でまた直せば良いだけで

)
先日牧場のオーナーさんのボロータイの修理(というか、革の部分がなくて銀の部分だけ預かりました)
を頼まれて、やったことないけど4本編みで単純だったので引き受けました。

レースは裏が山形になっていてコバが見えにくいタイプを使用して
編み編み・・・
4本だし単純作業なのであっという間にできました


自分ではやってみよう。って思わないことでも
人に頼まれたりすると「よし、じゃあやってみよう!?」と、取り組めるし
やはり人様にお出しするからには・・・と、
現在の自分の出せる技術の限りを尽くして頑張れるし
新たなジャンルの開拓もでき、
そこに自分の仕事に繋がるものを見つけることができたり
応用になったり、勉強になることがたくさんで
本当に楽しい

10代の頃はひたすら接客業が好きで、飲食業のバイトをたくさんしてて
20代の頃はTATTOOが増えた為に好きな接客業ができずOLをしたりして
途中でスポーツウィップに出会い、振る方より先に作る方にハマってしまい、
現在に至るわけだけれども
やはり父上の『職人』の血が濃いせいか
お外に出て色々するのも嫌いじゃないけども
作業部屋にこもって集中して何か作ってる時が一番満たされるかも

さらにそこで自己満足ではなく
お客様が求めるモノ をお作りし、提供できるのが
理想の形

・・・なので
今日も待っていてくださるお客様の為に、技術向上の為に
作業に励みま~す
