今日は朝から作業わんさかで、
しかしメンテナンスオイルの小さい瓶のが無くなってしまったので 作りながら作業をしてました(って、まだまだ深夜作業もするんですけどね)。 LOVING CIRCUSでクラッキングタイプのムチを購入すると 当たり前のようにメンテナンスオイルが必ずついてきます。(つけてますw) たまに説明書の同梱や説明メールの添付を忘れると 「え、イマイチ使い方わかってませんでした」 「え、そんなに塗るんですか?」 という方がいらっしゃるので、今回は 「LOVING CIRCUS特製 メンテナンスオイルについて」説明をします。 まず、「何に使うの?」という点ですが クラッキングタイプのムチの使用前にフォール部分によく塗り込みます。 理由は革の保護と、湿度を与えることにより音が良くなる、という効果があるためです。 クラッカーがよく取れる。フォールがすぐちぎれる。という場合は オイルが足りない場合がありますので使用前にはよく磨り込みましょう ![]() 他、野外などで練習した際にムチ本体に泥や汚れがついた場合は 濡らして固く絞った布などで拭いた後、よく乾かし、全体に薄くメンテナンスクリームを塗ると良いです。 湿った状態でオイルを塗るとカビなどの原因になりますので ムチは湿度の少ない場所で保管してください。 「何でできてるの?」という点ですが 当店のオイルは蜜蝋ベースで、グレープシードオイルを使用し ストロベリーフレーバーで仕上げています。 特に防腐剤など使用していませんので なるべく1年~2年以内には使い切ってください。 体に悪いものを一切使用していませんので 顔に塗っても体に塗っても全然OKです ![]() 普通に保湿クリームにもなります ![]() ![]() 蜜蝋を溶かして、オイルを調合して瓶詰め ![]() 今回はストロベリーとグレープフルーツの香りで作りました ![]() ![]() 冷めたら蓋を閉めて出来上がり ![]() ![]() 使い方はですね、 素手で小指の爪くらいの量をすくって フォールに直接乗せ、滑らせながら塗り塗りする感じです。 「ちょっと塗りすぎたかな?」というくらいでも 問題ありませんので足りないよりはタップリ塗った方が良いです ![]() 市販で売っている代用品としては ラナパーとかオススメです。 ただ、ラナパーはグロスっぽい感じなのでなかなか染み込まないので かなり乾いた状態の革には一度別のオイルを染み込ませ、 その上からラナパーで閉じる。という感じで 保護剤的な使用方法がオススメです ![]() 揮発の早い夏場なんかはラナパーさん強い見方です ![]() ミンクオイルは、つけてすぐは良いのですが、 1年、2年と経つと革が劣化し、ボロボロになってしまいます。牛革には向かないようですので要注意です。 他、アヒルさんの絵の書いてある革ジャンなどに使用するオイルも ラナパーっぽくて良かったです(名前忘れました ![]() R.M.Williamsのオイルも素晴らしく良いのですが あまり売っておらず、入手しずらいかもです。 と、上記は全て麗奈個人の今までの経験による意見なので この先また色々変わってくるかもですが ![]() また良い情報や知識が加わったら更新しますね ![]() 他、気になることやご質問は お気軽にお問い合わせください ![]() ![]() さて、作業しまぁ~す ![]() スポンサーサイト
![]() 2012年3月25日(日) 柴原体育館第一体育室 にて 第15回目になる大阪合同練習会を開催しました ![]() 行きは電車で行ったので キャリーバッグがあまりにも重くて 途中でコケました ![]() 右太ももを負傷したまま向かい、1時間半以上前に家を出たので 余裕で現地到着する予定が 何故か5分前着でした ![]() ![]() 「さ~て、今日のメニューはこれですよん」 と、本日のメニュー 13:00~14:00 安全・基本指導 14:00~15:30 個人練習 15:30~ 集合写真撮影 15:35~15:50 ウィップでエクササイズ(自由参加) 15:50~16:45 個人練習 16:45 後片付け・解散 でした ![]() 初参加の方が7名いたので 2回にわけて初心者指導をしました ![]() で、今回思ったのが、クラッキング音が充満している体育館内で 肉声だけで指導するのはちと聞こえなくて申し訳ないのと 喉が枯れてしまうのとで 「・・・次回からは拡声器を使おうかな? ![]() ますますスポーツっぽくなりますスポーツウィップ協会w 集合写真を撮ってもらった後、 「んじゃあこの後、ウィップでエクササイズやる人~ ![]() と、女性陣は挙手。 反面が女性、反面が男性。という珍しい光景に。 (この日は男性9名、女性7名でした) ![]() ウィップでエクササイズは、「え、何をするの? ![]() と、怪しまれがちですが、なんてこたぁ~ない、 ただひたすら「はい、次はコーチャマンズクラック30回~!両手の人は両手で!」とか 「はい、タスマニアンカットバックからオーバーへの流れ1セットで30回~!」など、 ひたすらクラッキング技を繰り返すだけです。 でもそれが普段はなかなか自分ではやらないことなので 「ボレー1分間~!両手の人は両手で!!」とかになるともう 「き・・・筋肉がぁ~!! ![]() という感じになります。 これが案外できないうちにも参加してひたすら振っていると 5回に1回できて、それが3回に1回できるようになって、 そのうち毎回できるようになったりするのでけっこうためになります ![]() と、日ごろの練習不足により退化した筋や筋肉が反応して気持ちよいですw 今の季節はまだそうでもないですが、 夏場は激しく汗かきますw ので、良いダイエットになる→ウィップでエクササイズ。 ということなのです ![]() ![]() その後はめきめきと練習上達中の会員さんに せっかく来たのだから新しい技を持ち帰ってほしい、ということで クラッキング技を教えたり、 5月にやるパフォーマンスの練習をちょこちょこして、 あっと言う間に4時間経ってしまいました。 ![]() ![]() 今回は「昔買って持ってた」とか「海外のを買いました」 という、自前のムチを持って参加してくださった方が数名いて、 「これはちょっとクラッキングはできないなぁ~ ![]() というのを、その場で麗奈が持参していたクラッキング用のフォールにつけかえ、 即席クラッキング用。に変えてさしあげました。 本格的にやっていなくても、「なんとなく興味があって」ムチがお家にある人が参加してくれる、 というのはとっても嬉しいことなので もしご自宅に「あるんだけど、いまいち使い方がよくわからない・・・」というムチをお持ちの方や 「先端がクラッキング用になていないので音が鳴らない。クラッキング用に改造できるならして欲しい」 という方がいたらぜひ練習会に持ってくてくださいね ![]() 麗奈は一応ムチ職人なので、毎回とりあえずの工具は持ってきているので フォール交換やメンテナンス相談はお受けできますので ![]() ちなみにフォール交換は「ターゲット用のムチのフォール→クラッキングタイプのフォールに交換」の場合は マーフィー社製のフォール(ロウハイドorラティーゴ)の場合は¥1,500- LOVING CIRCUSオリジナルフォールの場合は¥500-で フォール代のみでおつけします ![]() 現在はクラッキングメインで練習を行っていますが ターゲット練習も自由にできるよう コーナーを決めて三脚を用意しておいたり、ターゲット用のレンタルムチも 増やしていきたいなぁ~・・・・と思っております。 東京練習会でもターゲット台でのターゲットの練習もしているので そちらにもターゲット用ムチを増やしていきたいなぁ~。。。と思いながらも 現在製作待ちのブルウィップ3ft、5.5ft×2、6ft×3、8ft、10ft、 スネークウィップ10ft、ストックウィップ×4・・・ いただいているオーダーの製作が先になるので まだまだとりかかれそうもないです ![]() オーダー製作の方は順次とりかかっております寝る暇も惜しんで心を込めて製作しておりますので 今しばらくお待ち下さいませ~ ![]() あ、現在新規オーダーの場合の納期は 4月の第5週~になります。 ![]() 5月にやる予定のパフォーマンスに使用する
ベネチアンマスクがきてたので 昨日の練習の際に撮影もしてみました ![]() ![]() あ、衣装は全然関係ないです。 ついでにお気に入りのネックレスやブレスレットの撮影もしちゃいました ![]() ちなみにネックレスはSたんの手作り マスクの鼻部分はだいぶあまりますよヒラメ顔でスイマセン ![]() ![]() ![]() 二人で歩いていると 「・・・どうにもガラ悪い二人ですよね~w」 1人はロンゲ金髪、1人は墨だらけ。。。 ま、人間見た目ぢゃないですからね ![]() この日はパフォーマンスに使用するムチを 前日から完徹して仕上げ、 一睡もしないで待ち合わせのカフェに2時間かけて向かい (1時間半でつくところを迷子になったのでタイムロス) 途中何度か立ちくらみしながら1時間遅刻で到着。 それだけでも顰蹙モノなのにさらに 持ってきたハズのせっかく作ったムチがキャリーバッグに入っていませんでした ![]() もうね、ここ最近で一番悲しかったです。 さすがにまた1時間半かけて家に取りにいくこともできず 「し・・・仕方ないか ![]() ![]() と、Sたんには「次やったら絶交ですよ」とだいぶ怒られました ![]() やぱ人間睡眠不足はよくないですね!? この日の失敗はあまりに悲しかったので 今後忘れないように、と自分への戒めでブログに書いておきました。 1年後に読んだ自分が「変わってないわアタシ~ ![]() ![]() とか言ってないことを祈って・・・ ![]() こないだ載せたてふてふピアスも撮りました ![]() ![]() え~・・・ これもまた事後報告になりますが (忙しすぎて事前告知を忘れました ![]() 2012年3月6日(火)夜10から放送でした フジテレビ・関西テレビ系連ドラ『ハングリー!』の第9話に 大杉漣さんが使用するブルウィップをお作りしました。 ![]() 「撮影なので長すぎず、かつ『ムチ』としてのしなりや動きを感じられる長さで」 というような感じだたので まずは大杉漣さんの観察をして 男性なのでグリップは細すぎないようある程度のボリュームを、 ムチ初心者でも振りやすく、鳴らしやすいバランスで、 というような点に注意して製作しました。 ここのところ舞台で使用するムチやテレビで使用するムチなどの スケジュールの決定している急ぎの納品が続いたので 睡眠時間を削っての特急仕上げは連日ハードでしたが こうしてテレビや写真などで残る仕事をすると 遠くに住んでいる知り合いの方とかも 「テレビで見たよ~♪」とか「麗奈の作ったムチ使ってたね~!?」 と、見つけてはメールをくれたりするのが嬉しいです ![]() そういったお仕事をいただけるのも 地味にスポーツウィップ製作一筋で作り続けているからこそなのかな? とも思うので、 これからも自分の信念を曲げず、 日々技術向上への努力を怠らず、 自分らしいムチ製作を続けていきたいと思います ![]() ![]() ここ最近暖かい日があったりしたせいか 去年京都の馬場から連れてきた女郎蜘蛛の赤ちゃんが生まれ まどい生活を終えたのか 玄関の火鉢(水が入っていて中にどぜうと地味なお魚がいます)の上に 小さな小さな巣を作っていました ![]() 小さいけれど形は女郎蜘蛛で、 大きくなるのが楽しみです ![]() コガネグモの卵嚢も家の前のフェンスにあるのですが コガネグモの幼体は秋には羽化しているハズなので 中味はからっぽなのかな? でも家の側に幼体を見かけないので 子供達はバルーニングで遠くにいってしまったのかな? と、ちょっと寂しく思っています。 でも大きくなった成体は女郎蜘蛛もコガネグモも相当目立つので 簡単に見つけられるかな?と、 春のお散歩が今から楽しみです ![]() 現在5月のパフォーマンスの製作をしているのですが 当初は「舞扇子のパフォーマンスを2人バージョンにアレンジして・・・」 と思っていたのですが せっかく2人なんだし、天井の低い場所でのパフォーマンスになるので 短いムチを使用して、1から作ろっか!?ということになり 使用曲は麗奈が「好きな映画」を言うと必ず片手の中に入る ジュリエット・ルイスたんが出演している映画「ストレンジ・デイズ」の曲を使用し 2人でダンスとクラッキングとターゲットの技を交えた感じの内容にします。 せっかくなので衣装もフルオーダーで製作します ![]() 仕上がりが楽しみです~ ![]() 忘れてました!w
昨日2月29日の朝日放送(関西圏のみ放送)の テレビ番組「今ちゃんの実は・・・」に 出演していました、というのを 以前チラッと書いただけで放送前に「お時間のある方はご覧ください」等 ブログに書くの忘れていました ![]() ![]() しかも見るのも忘れてました・・・ ![]() あの、麗奈的には 「スポーツウィップという存在を知って、 興味を持って、ウィップクラッキングという楽しさを知るきっかけになればいいな♪」 という気持ちでTV出演の依頼は受けさせていただいているので 番組をご覧になった方がウィップクラッキングというスポーツを知り、 日本スポーツウィップ協会の存在を知り、 スポーツウィップを製作販売しているムチを愛して止まない林麗奈という女がいる。 ということを知っていただけたら嬉しいな ![]() という感じです ![]() 関西では毎月ムチの合同練習会を開催していますので ぜひご興味を持たれた方は お気軽にご参加いただければ、と思います ![]() 練習会では主に「音を鳴らす練習」をしています。 楽しいですよん ![]() ![]() 画像のムチは 『室内用ブルウィップ 5.5ft 6~12pt ¥28,000-』です ![]() Bloody red のパイソンスキンをポイントに入れて グリップエンドにはFUNNYの赤い石のコンチョを入れてあります。 オプションパーツも全て込みで2本で¥28,000-です。 ![]() ![]() 蛇好きな麗奈にはこれまたたまらないパイソンポイントでしたw この赤い革は姫路の革問屋さんから仕入れたもので かなり太めのダイアモンドパイソンを血のような赤に染めてある それはそれは素敵な革なのです ![]() 購入後、一度も使用せずに温存していたのですが このたびご注文いただきましたお客様とブルウィップのデザインの打ち合わせをしている際に 「黒に合う蛇革ありますか?」 「ノーマルカラーか、紫・・・あ、そういえばすんっごい素敵な革あります ![]() ということで、今回やっとBloody redのパイソンスキンが登場したのでした。 使用してみての感想は「自分用にも欲しい ![]() 納品後のお客様のコメントは 「カッコいいです ![]() ![]() と、喜んでいただけたようで嬉しいです ![]() ![]() さて、3月はオーダーのムチの製作に加え 5月のパフォーマンス製作、 九州練習会の準備、HPリニューアルに向けての諸作業etc・・・ いつにも増して忙しい1ヶ月になりそうです。いえ、確実になりますw ここ数ヶ月「仕事しない日」という日が一日も無い気がします。 でも多分「今日は完全オフ」とか自分で決めて 地味に読書とかしようとしても 「あ、でも芯だけ作っておこうかな・・・?」 とか思ってしまったり頭の中ではチラチラと 製作依頼のきているムチの構成とかをシュミレーションしちゃってたりとかして 結局休まる暇がないんですよねw 大好きなムチ三昧の日々を送れて、なんて幸せなんだろう ![]() ということで、今日もムチを作りまぁ~す ![]() |
![]() PROFILE
![]()
LINKS
CALENDAR
CATEGORY
SEARCH
ARCHIVES
|