![]() あ~~~~っと言う間に5月になりますね ![]() 一年の3分の1は消化しちゃったってことですもんね~!? 早い早い ![]() 3分の1で何本のムチを作ったのかな? と考えて数えようかと思ったのですがそんな時間ももったいないので ブログ書いて早く作業始めよう。とか思っちゃいます。 今週は家族の事故(による怪我)でちと作業時間がとれず 泣く泣く納品予定のオーダーの納期を遅らせていただきました。 快く承諾してくださったお客様に感謝ですスイマセン・゚・(ノД`;)・゚・。 遅れた分、良いものをお届けできるよう努めさせていただきますです。 ![]() ![]() こちらのムチは室内用ブルウィップ5.5ft 6~12pt ¥15,000- たまには違う感じで・・・と思い、鞍の上に置いて撮ってみました。 ついでに玄関から階段辺りの写真をば・・・ ![]() 玄関入ってすぐのハンドメイド鞍置き ![]() ![]() 階段の途中・・・ちょっと怖いです ![]() リビングに入る前はもっと怖いです ![]() ![]() ![]() こんな感じになってるわけです お部屋の中写真に続き、玄関の外写真 ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
![]() 納品したのは2月だったりします 青×黒のブルウィップ7ft 6~12pt ×2 セット割引で¥68,000-(+有料コンチョ¥2,000-×2) 以前お作りしました赤×黒の 馬のお祭り用のブルウィップのように シンプルでコントラストを楽しめるような、という指定で 手も大きく、体も大きい男性からのご注文でしたので 全体を重めに、かつ小技も決めやすいようにお作りしました。 マーフィー社製のラティーゴのフォールをつけているのですが 当たり外れがあるので場所が悪いとブチブチ切れてしまうので 力を入れて振るとす~ぐフォールが短くなってしまい、 こちらのムチも納品後すぐのフォール交換がありました ![]() (その節はお手数をかけましたスイマセンでした) ![]() ![]() 最近の雨はまさに春雨!という感じですね ![]() 雨上がりの朝、「たまには日光浴をして光合成しな・・・」と思い 玄関を開け、植木観察(本当はクモを探してたりします)をしていると 一昨年京都の牧場から持って帰り、去年も綺麗な花を咲かせてくれた山百合の芽が出ていて、 最初に出てきた細長いのがそうだと思い込んでいたら その横から百合っぽい芽が出てきて、「アレ!?じゃあ最初のコレは雑草??」と思い あせって抜いたら(正確には千切りました)切れた葉っぱがメチャニンニク臭い! ![]() 「え?何コレ??ニンニク??本物の百合はどっち? ![]() と、軽いパニックになり、「もういいや、このまま放っておけばいずれ本物が判明するだろう」 と思い放置していたのですが3日前くらいに見たら 後から生えてきた百合っぽい芽と同じものが横にもう一株(?であってる??)生えてきました! 「ってことは、最初に生えてたこの細長いのはやぱニセモノかぁ~!?」 と思ったのですがなかなかしっかりしているのでこれはこれで何か綺麗なお花が咲くのかも。 と思い放置することに。今年は狭い鉢の中で3本の芽が伸びるはめになり狭くて申し訳ないですがガマンしていただき、 来年は球根分けをして別の場所に植えてあげないとね♪ と、昨日見たら雑草的なものがいくつか出ていたので 「おお、これはイカン!これ以上この狭い鉢で共存は厳しかろう」 と思いスポスポ緑の草を抜いていたら(↑画像左下の細い緑の芽) 「・・・アレ!?この芽の端っこについてるやつって去年百合の実からとって蒔いた種じゃんwww」 ってことはこれは百合の新芽で、この種から出た百合の芽をがんばって育てれば 再来年くらいには百合の花がたぁ~くさん咲くのでは!?と、焦って抜いた芽を戻したりしてましたwww 山百合は球根分けでしか増やせないかな?と思っていたのが 種からもちゃんと芽が出るのがわかったので 来年は種からいっぱい芽吹かせて近所の河原沿いにたくさん植えたろ!と考え中。 緑の中にポツン、て真っ白い百合が咲いているのって本当に綺麗だし、 球根は強いので放っておいても毎年勝手に生えてくるのでいいんですよね~♪ 去年連れてきた女郎蜘蛛の子供達を捜して近所をウロウロしていると 色んなクモさんが小さな巣を張っていました(´▽`) ![]() ![]() ![]() こんな小さなクモのお腹のどこに大量の糸が入ってるのか不思議だし、 誰にも教わらずに美しい巣の張り方を知っているクモってすごいなぁ~。と思います。 ![]() ![]() 去年購入して、植えたはいいけど冬の間なんだかやばい感じになっていて 「あ・・・もしや根腐れして枯れてる?」 とか思っていたイチジクの新芽も出ていました ![]() ![]() ![]() ![]() 枯れたと思っていたのでメチャ嬉しくて 隣のお家の人に「見て見てぇ~♪コレ、枯れたと思ってたのに芽が出てきたのお~・゚・(ノД`;)・゚・。 これで3年後くらいにはイチジク食べ放題だぜぇ~グヘヘ」 と喜びを伝えておきました ![]() 毎年放っておいてもたくさん咲くクリスマスローズ→ ![]() でもクリスマスローズの花って何故かみんな下向きに咲いているので とりあえず気になってめくってみたりしてます。(意味はないです) 玄関前のバラのアーチも小さな蕾がたくさんついていて 白くて小さな可愛いお花がたくさん咲くのが楽しみです ![]() ![]() と、後半は麗奈の植木感動日記でした ![]() さ、作業しまっす!(土日も平日も休みは無いです!!w) ![]() 火曜日にムチとダンスの練習をしよう! と、今後の大阪野外練習会の開催場所の下見も兼ねて 十三の駅で降り、徒歩で淀川の土手に行きました。 東京で六郷土手で練習を始めたときは 最初はよ~~~くおまわりさんが見に来て さりげな~く質問されたりしたので とりあえず淀川沿いでも一度少人数で振ってみて、 目の前にマンションなんかがあると音が響いて苦情がきたりするので 「とりあえずやってみよう(´▽`)」 と、3時間くらいパンパン鳴らしてました。 ![]() ↑ ターゲットの練習なんかもしたりして・・・ しかし誰も来ないし苦情もないっぽいので 「5月末あたりに『大阪野外練習会』やってみよっか!?」 と、話したりしてました。 梅雨に入るとなかなかお外の練習会の予定たてるの難しいので。 久しぶりにお外で振ったら 靴の中に砂が入る入るw 「ブーツで来なきゃダメですよぉ~♪」 と、いぢわるなSたんに笑われました・゚・(ノД`;)・゚・。 ![]() ![]() あ、日曜日に行った京都の丹波ワインの クラシックカーフェスティバル←の、動画。 お天気の中、一年ぶりに「テネシーファイブ&永富研二」さんのライヴを聴いて 久しぶりに休日らしい週末だった気がします ![]() 帰ったらまた作業、なんですけどねw 最近オーダーのムチ制作は お客様が色々とアイデアを出してくださるので やったことのない技術やデザインが身につき 本当にワクワク楽しくムチを作らせていただいてます ![]() 「できますか?」と聞かれるとまず 頭の中で「こうして、こうやってああやればできるかな・・・?」と妄想して 「やったことないですがやってみます!」と、 お客様の求める理想により近づくよう試行錯誤するのですが 最近は以前よりも「こうやってああやって・・・」の 想像通りに近いものができるようになったのを自分でも感じて、 それはやはり過去に何度もやって失敗したり学んだことがあり、 それを元に「こうしたらこうなるから・・・」という想定ができ 失敗なく想像通りのモノが作れるようになってきたのかな。と思います。 パフォーマンスの時用のピアスをSたんが作ってくれました→ ![]() ピントきてないのでわかりにくいですがスワロでキラッキラしてます ![]() 片方ずつ着けるの~ ![]() 昔、連れてっていただいたステーキ屋さん(麗奈には場違いな高級なお店でした)の テーブル担当になった白髪が素敵なシェフの方が、お肉を焼きながら 「私には若さはありませんが、キャリアがあります。 それはお金で買えるものではなく、積み重ねた経験と 一つのことをやり続け得た技術であり、私の財産です」 というようなこと(細かい内容は忘れましたがwww)を 穏やかに話してくださったことがとても心に響き、 その頃まだムチを作り初めて3年くらいだったので 「嗚呼、私も10年、20年とムチを作り続け、キャリアを積みたい!」 と、美味しいお料理を食べながら強く強く思ったことをよく思い出します。 きっとそれは私にとってとても価値のある財産となるでしょう。 あの白髪の紳士の穏やかな笑みに惹かれたのは、 その下の彼の溢れる『自信』に魅せられたのです。 麗奈は父上が職人さんなこともあり 「技術」を持ってお仕事をする人に憧れる部分が強く 伝統のある素晴らしい技術を持った職人さんだとか その道の「プロ」という感じの人に無条件に尊敬の念を抱きますw 1日ではできない、得ることのできない技術を持つということは 「手に職」があるわけで、 それってすごくカッコいい!!(´▽`)ノ と、思ってしまうのです。 アレ!?なんだか話が脱線してきたけれども 淀川土手でムチ練習をして、その後鏡張りの練習場に移動しよかな と、駅にたどり着く前にあんまり荷物が重くて疲れたので 「モスバーガーで休憩してこ!!」 と、座った席の壁に 「HAMBURGER IS MY LIFE」と書いて貼ってあり、 テリヤキチキンバーガーをむさぼりながらそれを眺めて 「麗奈の場合は『WHIP IS MY LIFE』だなぁ~」 とか思ってのタイトルでした ![]() まだまだまだまだ日々勉強!日々精進!! ということで、作業をしまぁ~す(´▽`) ![]() ![]() 5月のパフォーマンスで使用するムチです。 麗奈と、相方のSたんとお揃いで計4本制作しました ![]() 『Without jealousy』と名づけました。 暗い場所でのパフォーマンスでも見えやすいよう パールホワイトの革にSたんの強い要望で 「これでもか」とキラキラさせることに ![]() 工房にあるありったけのキラキラチェーンを使い切りましたよw ![]() グリップエンドにはリングを付け、 取り外し可能なこれまたキラキラチェーン&テフ金具を付けられるようにしてあります。 練習のときはチェーン外してないと手に当たって痛いのですww ![]() 少し前に仕上がっているムチなので、 現在はだいぶフォール部分が灰色になっていますがw 白いムチは汚れてしまうのが残念なんですよね。 完全室内使用しかしていませんが どうしても汚れてしまうので、まぁあんまり汚れたら フォール交換すればいっか。という感じです。 過去に白系ムチを購入されて、「フォール真っ黒なんですけどヽ(TдT)ノ」という方で 気になる方は遠慮なくお問い合わせくださいね!? 通常の半額でフォール交換しますので! だって白いムチは白い方が良いもんね~?w 名づけた由来は、 このムチの写真を見た方が「envy」(嫉妬・羨望)という単語を使ってコメントくださったのがきっかけで 「嫉妬をするくらい美しいムチ」という意味にしようかと思ったのですが それでは芸がないのであえて「嫉妬は無しで」にしました。(直訳すぎですかw) 白い4本のムチが暗いステージの中を舞い 輝くゴールドと、反射する石の光。 ひらめくスカートの甘さと響く破裂音に ほんのひと時、我を忘れてお楽しみくださいませ・・・ というようなテーマです(´▽`) パフォーマンスで使用する曲は 5分くらいの曲なので、本当に「あっ」と言う間です。 ちなみに販売するにしてもこのムチは「室内用ブルウィップ」の類になるので 1本¥15,000-。2本だと¥28,000- ・・・チェーンの値段とか金具の値段も込みなので ご注文いただくと麗奈は相当切ない感じです ![]() パフォーマンスで使用後は 撮影などのレンタル用として置いておこうかな。と思っています ![]() 舞台使用なんかにはもってこいの存在感ですよねw さて、今夜もまだまだ作業です ![]() がむばりまぁ~す ![]() ![]() |
![]() PROFILE
![]()
LINKS
CALENDAR
CATEGORY
SEARCH
ARCHIVES
|